矯正歯科
- HOME
- 矯正歯科
矯正治療とは
矯正によって歯並びを治すことで見栄えの良さだけではなく、身体の健康、歯の健康を一段と増進させることにつながります。
少しでも歯並びや口元が気になる方は、矯正についてお気軽にご相談ください。
当院では小児矯正だけでなく、成人矯正も多く手掛けております。矯正治療を始める年齢に遅すぎることは決してありませんので、どうぞお気軽にご相談ください。
矯正症列例







部分矯正
当院では、部分矯正も行っています。

≪料金≫
ブラケット装置代:6万円
保定装置代:3万円
調整料:3000円×回数分
小児矯正用の装置について
乳歯と永久歯が混在している、主に小学生の間に使用する矯正装置は、永久歯の矯正装置とは異なります。取り外せるもの、就寝時だけ使用するものなど、お子様の症状により矯正装置も色々な種類があります。永久歯に生え変わるまでに矯正治療を開始した方が、症状を軽くしたり、抜歯や手術になる可能性が低くなる場合が多くあります。生えて来た永久歯にご不安な点がございましたら、できるだけ早めにご来院ください。また、永久歯にうまく生え変わらせるための誘導的な矯正治療も行えますので、生え変わりの時期には一度受診なさることをお勧めいたします。
小児矯正治療とは
小児矯正では、
- 歯並びに影響する習癖(指しゃぶり、爪かみなど)があれば除去する
- 顎の骨の成長をコントロールする
- 大人の歯(永久歯)がはえてくるためのスペースを作る
- お子様に負担の少ない矯正装置を使う
ことで永久歯がきれいに生え揃うお手伝いをします。
マイオブレイス(マウスピース)
歯科矯正治療はじめました
マイオブレイスとは?

マイオブレース・システムは、早期予防矯正治療で、悪い歯並びの根本的原因に働きかけることを目的としています。
ほとんどの場合、抜歯やブラケット矯正を行わずに自然な成長と発達を実現します。治療に最適な年齢は3~15歳で、口腔内に装着する取り外し可能な一連の器具を1日1時間と夜間就寝中に装着します。
マイオブレース治療の効果
- 間違った口腔習癖を改善する
- 顎の発達や位置を改善する
- 歯並びを改善する
- 顔の骨格の最適な発達を促す
- 健康改善
- 健康な食習慣を促す
具体的な治療法は?
子どもに以下のことを教えます:
- 鼻呼吸
- 安静時の正しい舌の位置
- 正しい飲み込み方
- 唇を閉じた姿勢
しくみ
永久歯が生えるのを待ってからブラケット治療を行うと、残念ながら、歯だけでなく子どもの健康と発育に影響を及ぼす取り返しのつかないダメージを受ける危険性があります。
間違った口腔習癖はすべての永久歯が生え揃う前から明らかになります。つまり従来考えられていたよりもずっと幼少期、早い子どもで3歳から治療が開始できます。
治療ステージ
マイオブレース治療は、口腔習癖を改善することから始まります。そして歯列不正の原因に働きかけるため3つまたはそれ以上の装置を併用し、成長と共に歯並びを整えていきます。間違った口腔習癖が見つかった時点で治療を開始することができます。しかしながら、年齢が上がるほど誤った習癖や成長パターンが定着してしまっているため、治療を成功させるために一層の努力が必要となります。治療の指示によく従うことによって理想の結果が得られます。
マイオブレースを用いた一般的な4つの治療ステージは:習癖の改善、歯列の発育、歯の配列、保定です。
参考文献 オーティカHPより参照

習癖の改善
鼻呼吸と正しい
アーチフォームを確立します

歯列の発育、正しい舌位、口唇位、嚥下を獲得します

最終的な配列
習癖及びコンプライアンス改善後の歯を配列します

保定、習癖の改善を維持しながら歯の配列を保定します
矯正を行う方へお願い
矯正装置が入ることで、虫歯や歯周病の原因の歯垢(プラーク)がたまりやすくなります。そのため、セルフケアには歯ブラシ以外に補助器具の使用や歯質強化のためにフッ素の塗布、キシリトールの摂取なども必要になります。
歯並びがよくなって矯正装置を外したら「虫歯になってた!」なんてことにならないようにセルフケアやプロフェッショナルケアを充実させなくてはいけません。お子様の場合は、保護者の方の協力も必要になります。